どーも、一般ブロガーのヨッチです。
250kmに参加する人の為の装備編
5月の山口の天気は1か月を通して快晴w
萩往還は5月2、3,4日に行われる。

今年は3日間をとおして晴れ、気温は26度。
夜間もぜんぜん冷えなかった。
3年前に140kmを走った時の夜間は激冷えで、凍えながら走った記憶があるので寒さ対策は相当悩んだ。
まずは準備段階で書き出した物はこれら。
【スタート時】
・ONのシューズ・ノースのFLIGHT6ℓ・ヘッドライト・75Tシャツ・長袖Tシャツ・ファイントラックスキンメッシュ
・水泳用のインナーパンツ
・パンダーニのハーフパンツ・モンベルのライトシェル・ガーミン
・セイコーSUPERRUNNERS・ロキソニン・キャップ・タオル
・おにぎり2個
・ドリンク2本・コース図・靴下・日焼け止め
・電池(単四)4本
・手袋
・パンシロン
・バッテリー・ウインドブレーカー
・強壮ドリンク・ミニ羊羹x4個
・ドラ焼きx2個・100均のコップ・財布・スマホこの中で身に着けた物は青色、ザックの中に入れた物は赤、用意しなかったのはピンク
この中に、参加賞でもらったアームウォーマーと簡易カッパを追加した。
【87km地点】
・岡の里マラソンのピンクTシャツ
・ロングTシャツ
・靴下
・カロリーメイト
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・タオル
・テーピング
・ミニハサミ
・ジェル
・ドラ焼きx2
・ミニ羊羹x4
・電池(単四)x4
【176km】
・ぐわぁTシャツ
・ロングTシャツ
・靴下
・カロリーメイト
・タオル
・福岡マラソンのフィニッシャータオル
・ジェル
・ドラ焼きx2
・ミニ羊羹x4
・電池(単四)x4
・髭剃り
・アンダーパンツ
・シャンプー
・石鹸
・バッテリー
【終了後】
・バスタオル
・タオル
・パンツ
・シャツ
・靴下
・草履
・パーカー
こんなにいっぱい用意したw
これもいるかな?あれもいるかな?と悩んで入れたものや、あとから追加したものは必要がないものが多い。
今回は晴れで気温も高めだったので、こんなに必要はなし。
萩往還はエイドも充実しているし途中のコンビニにもよれるので、そんなに荷物はいらないと思った。
スタート時に荷物を持ちすぎて、87km地点で荷物の入れ替えをするまで肩が痛くて痛くて。。。。。
87km以降のザックの中身は薬とライトぐらいしか入ってなかった。
もし、もしもの話だけど、来年も出るとしたら こんな装備で走ると思う。
ただし、今年と同じ天気だとして。
【スタート】
ロンT、Tシャツ、靴下、ランシュー、帽子、ファイントラック
ドリンク1本させるポーチ
中身はライトシェル、ロキソニン、ヘッドライト、コース図、財布、スマホ
ポケットに樹脂コップ、ミニ羊羹
ガーミン
【87km】 (食事あり)
ロンT、Tシャツ、靴下、ファイントラック、テーピング(水ぶくれ用)、ライト用電池、歯ブラシ、歯磨き粉、充電機
【176km】 (食事、風呂、仮眠所)
ロンT、Tシャツ、靴下、ファイントラック、髭剃り、シャンプー、石鹸、タオル、バスタオル
ウエストポーチも重たいと腰にくるので軽いにこしたことはない。
終わったあとの着替えは適当にw
87kmの歯磨きセットはここでは使えないので川尻岬で使うことになる。
なので、歯ブラシに歯磨き粉が付いているやつを用意するか、ビジホでもらえる小さい歯磨き粉が必要。
重さ対策。
距離が長いのでアレもコレもってなるけど、10km前後でエイドがあるのと、コンビニを活用する。
(24時間営業のコンビニはレアなので注意が必要w)
リュックなんて持つから荷物を詰めたくなる(笑)
ただし、燃費が悪い人は、携帯食を持つことをお勧め。
ドリンクが2本もてるベストでも可。
雨が降る場合は寒さ対策とカッパも必要になる。
もしも、来年出るとしたらこんな感じですね。
250kmだといって気負わないでいいと思います。
萩往還に関してはボランティアや私設エイドなどが充実しているので、大いに利用させてもらいましょう。感謝です。
無事に完踏することが恩返しになると思います。
250kmというと鉄人レースのように感じるけど、10kmを25本走るぐらいに考えたらいいと思う。←意外と楽に感じるw
休憩するときにはしっかり休憩する。5分10分の遅れは大したことはない。
事前に天気と気温の確認をしっかりやりましょう。
リタイアする理由を考えなければ完踏はできます。
ただし、リタイアする勇気も持ちましょう。
無理はダメだけど、250kmも走るんだから、どこか痛くなるのは当然だと思いましょう。
周りのランナーとコミュニケ―ションをとりながら走ればあっという間につきますよ。
来年で萩往還は終わっちゃうので、140km経験者は250kmにチャレンジしても損はないと思います。
100kmを超えてからが楽しくなったので(笑)
ということで、長い長いレポはこれで終了。
萩往還のスタッフ、ボランティア、山口県民、参加したランナー、応援してくれたみんな、家族に感謝です。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
確かに「入るから持っちゃう」んですもんね。
絶対に必要なもの以外は
「なきゃないで大丈夫」と割り切ることが大事だなあ。
意外だったのは、シューズって、途中で
履き替えるんだと思ってました。